IT業界のすみっこ暮らし

ふと気がついたときの記録



Bonfire Frontend #1に参加してきました

f:id:papamau:20180327155600j:plain

イベント概要

ヤフー主催の「フロントエンド」にフォーカスした情報共有を定期的に行う勉強会/交流会イベントです。

様々な最新技術の活用方法やデザイナー、バックエンドとの連携など、フロントエンドが抱える課題を共有し、フロントエンドについてを熱く語る会を目指します!

yj-meetup.connpass.com


参加した経緯

今までフロントエンド&バックエンド全般に関わりながらWeb開発はしてきましたが、フロントエンドはいつもトレンドが変わるし、教えることが多い反面その技術の賞味期限は短い気がして本腰を入れて何かを学ぼうと思ったことはありませんでした。が、「そもそもフロントエンドエンジニアと自称できる人たちはどういう人たちでどういう話をしてるんだろう?」と気になって、イベントに参加することになりました。

余談ですが、今回は申込数も多くて、抽選に当たって大変嬉しかったです。
みんなフロントエンドに興味あるんだな!と思いました。
確かに特定の言語、フレームワークではなく、フロントエンド括りだとそこまで参加したいほどのイベントは少ないかも知れません。
(たくさんあったらごめんなさい…)

イベント内容

※現時点で共有されている資料をリンクしました。

speakerdeck.com

speakerdeck.com

s.aho.mu

感想

フロントエンドを中心にバリバリ働いてる人たちの現在の組織体制&最新技術の取り入れ方&フロントエンドエンジニアの理想論?みたいな話がたくさん聞けて楽しかったです。

みんなに共通することは、フロントエンドをやっているからといってそれだけやってはいけない。ことでしょうか。

専門性は高めつつも幅広い知識と自分の専門じゃないから興味ない~は危ないと改めて思いました。

また、アンテナを立てて常に情報を収集することは大事だが、一人でなんでもかんでも知ってて出来る人は限りがある。まずは長く愛されているメインとなる技術の概念をしっかりと理解しながら、技術革新に備えようということが一番心に残りました。これはフロントエンド、バックエンドに関わらず共通する話だと思います。流行の技術を触っていないとすぐ劣ってしまうのではないかという不安もよく感じるIT業界ですが、焦らずゆっくり進めて行きたいと改めて思いました。

えっと、まずはGo言語でも学ぶべきかな(苦笑





プライバシーポリシー